■ 学位
博士(農学;新潟大学)
博士(工学;長岡技術科学大学)
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学歴
|
■ 職歴
1.
|
1993/04~2025/03
|
新潟県農林水産部
|
2.
|
2025/04~
|
新潟大学 農学部附属フィールド科学教育研究センター 客員教授
|
3.
|
2025/10~
|
新潟薬科大学 応用生命科学部 学部付 教授
|
|
■ 所属学会
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2025/06
|
論文
|
生産と加工の現場ニーズに応える多様な水稲優良品種の開発と普及 JATAFFジャーナル 13(6),23-27頁 (単著)
|
2.
|
2013/04
|
論文
|
紫黒糯米品種「紫宝」における篩い下米のポリフェノール含量と加工特性 日本作物学会紀事 82(2),192-196頁 (共著)
|
3.
|
2010/10
|
論文
|
紫黒糯米品種「紫宝」の収量、ポリフェノール含量および餅加工特性を高める栽培法の検討 日本作物学会紀事 79(4),518-527頁 (共著)
|
4.
|
2009/01
|
論文
|
巨大胚水稲品種「越車」における育苗法の検討 日本作物学会紀事, 78巻, 第1号, 17-26. 78(1),17-26頁 (共著)
|
5.
|
2008/03
|
論文
|
マーケティング手法の導入による水稲品種の評価とその育種的意義-新潟県における紫黒糯米品種「紫宝」への価格感度測定法の適用事例- 育種学研究,第10巻, 第1号, 15-22. 10(1),15-22頁 (共著)
|
6.
|
2007/06
|
論文
|
Waxy Rice Mutants with Unique Processing Properties for Waxy Rice Breeding Breeding Science Vol. 57, No. 4, 175-180. 57(4),pp.175-180 (共著)
|
7.
|
2006/06
|
論文
|
水稲酒米新品種「越淡麗(こしたんれい)」の開発と新潟県の酒米育種 育種学研究, 第8巻, 第2号, 55-61. 8(2),55-61頁 (共著)
|
8.
|
2005/09
|
論文
|
Breeding of Blast Lines in Rice Variety "Koshihikari" and Evaluation of Their Characters Breeding Science Vol. 55, No. 3, 371-377. 55(3),371-377頁 (共著)
|
9.
|
2004/12
|
論文
|
新潟県で開発した新形質米品種とその普及状況 育種学研究, 第6巻, 第4号, 215-224. 6(4),215-224頁 (単著)
|
10.
|
2003/12
|
論文
|
しめ縄加工に適する新たなイネ育種素材「伊勢錦」 育種学研究, 第5巻, 第4号, 175-181. 5(4),175-181頁 (共著)
|
11.
|
2003/06
|
論文
|
Development of Rapid Measuring Method on Rice-cake Hardness in Waxy Rice Breeding Science Vol. 53, No. 2, 169-175. 53(2),169-175頁 (共著)
|
12.
|
2003/06
|
論文
|
イネ糯誘発突然変異系統の餅加工特性 育種学研究, 第5巻, 第2号, 45-51 5(2),45-51頁 (共著)
|
13.
|
2002/09
|
論文
|
Development of Rapid Polishing Method for Brewer's Rice and Evaluation of Polished Rice Properties Breeding Science 52(3),185-191頁 (単著)
|
14.
|
2002/06
|
論文
|
切り餅の食味官能試験法について 日本作物学会紀事, 71巻, 第2号, 250-255. 71(2),250-255頁 (共著)
|
15.
|
2002/03
|
論文
|
Structural Differences in Amylopectin Affect Waxy Rice Processing Plant Production Science Vol. 5, No. 1, 45-50. 5(1),45-50頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 受賞学術賞
|
■ 資格・免許
|