(最終更新日:2025-04-25 16:11:57)
  ヨシダ ヤスコ
  吉田 保子
   所属   新潟薬科大学  医療技術学部 臨床検査学科
   職種   准教授
■ 所属研究室
スポーツ医学検査研究室
■ 学位
博士(スポーツ医学) 筑波大学大学院
■ 現在の専門分野
スポーツ科学, 栄養学、健康科学 (キーワード:スポーツ医学、サルコペニア、renalase)  Link
■ 学歴
1. 1983/04~1986/03 栃木県立宇都宮女子高等学校 卒業
2. 1986/04~1989/03 筑波大学医療技術短期大学部 医療技術学科 卒業
3. 2006/04~2008/03 新潟大学 医歯学総合研究科 医科学専攻 修士課程修了 修士(医科学)
4. 2015/04~2018/03 筑波大学 人間総合研究科 スポーツ医学専攻 博士課程修了 博士(スポーツ医学)
■ 職歴
1. 2014/04~2015/03 東海学院大学 健康福祉学部 専任講師
2. 2015/04~2018/03 つくば国際大学 医療保健学部 助手
3. 2018/04~2022/03 つくば国際大学 医療保健学部 専任講師
4. 2022/04~2023/03 つくば国際大学 医療保健学部 准教授
5. 2023/04~ 新潟薬科大学 医療技術学部 臨床検査学科 准教授
■ 所属学会
1. 1991/03~ 日本臨床衛生検査技師会 Link
2. 2013/04~ 日本医療情報学会 Link
3. 2019/06~ 日本臨床検査医学会 Link
4. 2020/06~ 日本サルコペニア・フレイル学会 Link
5. 2022/07 日本病態栄養学会 Link
全件表示(6件)
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  血液検査学 臨地実習前技能修得到達度評価(検査血液学)における評価項目の作成および必須度に関するコンセンサスの調査 臨床検査学教育 17(1),79-86頁 (共著) 
2. 2024/04 著書  高齢者の病気
サルコペニアとは?診断法とリスクと対策 ケアスル介護 https://caresul-kaigo.jp/column/articles/34643/  (単著) 
3. 2024/01 論文  Identification of a novel biomarker for sarcopenia diagnosis using serum metabolomic analysis: a pilot study European Geriatric Medicine doi: 10.1007/s41999-023-00914-7. (共著) 
4. 2023/10 論文  Cross-sectional associations of practicing YOSAKOI Soran and physical functions of middle-aged and older women Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 72(5) 353-361 72(5),353-361頁 (共著) 
5. 2023/01 その他  24時間での動物性蛋白質(AP)摂取と植物性蛋白質摂取(PP)によるインドキシル硫酸濃度の比較検討 日本病態栄養学会誌(Web) 学会抄録 26(Supplement) (共著) 
全件表示(64件)
■ 科研費研究者番号
60759851
■ 学会発表
1. 2024/08/23 臨床検査技師導入科目における知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 第1報(第18回日本臨床検査学教育学会学術大会)
2. 2024/08/23 薬学部OSCEを応用した臨地実習前技能到達度評価の導入に向けた試み(第18回日本臨床検査学教育学会学術大会)
3. 2024/08/22 マラソンランニング後の血中および尿中のApoptosis inhibitor of macrophageの変化(第32回日本運動生理学会)
4. 2023/11/18 サルコペニアを対象とした血清メタボローム解析における新規バイオマーカーの同定:パイロットスタディ(第70回日本臨床検査医学会学術集会)
5. 2023/11/04 血液中の細胞外循環遊離DNAによるサルコペニアの新規バイオマーカーの探索-パイロット研究(第10回日本サルコペニア・フレイル学会大会)
全件表示(37件)
■ 教育上の能力
●教育に関する発表
1. 2023/08/23 新カリキュラム対応のため臨地実習前技能到達度評価の血液分野の試みについて
2. 2024/08/23 薬学部OSCEを応用した臨地実習前技能到達度評価の導入に向けた試み
3. 2024/08/23 臨床検査技師導入科目における知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 第1報
■ researchmap会員ID
B000296989
■ 資格・免許
1. 1989/07 臨床検査技師免許(第103477号)
2. 2025/04/01 認定認知症検査技師(認定番号 25-0014)
3. 1990/08 二級臨床病理技術士(血液学) 第15978号
4. 1992/08 二級臨床病理技術士(血清学) 第16906号
5. 2007/11 医療情報技師 (第20070339号)
全件表示(8件)
■ 社会における活動
1. 2024/12~2025/01 認知症の基礎知識について、認知症機能検査について(認知症予防教室スタッフ研修会)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2018/04~2021/03  高血圧症に関連するサルコペニア治療の新規分子レナラーゼの網羅的開発研究 若手研究 (キーワード:塩分摂取, サルコペニア, レナラーゼ, 食塩感受性高血圧)
2. 2021/04~2025/03  サルコペニアの新規バイオマーカーの探索 - 細胞外循環遊離 DNAによる検討 - 若手研究 (キーワード:リキッドバイオプシー, cfDNA, サルコペニア, バイオマーカー, セルフリーDNA)
3. 2024/07~  コレステロール代謝物オキシステロールの運動負荷による変動と生理的役 割の探索  
4. 2024/07~  新潟は枝豆の消費量1位でサルコペニア発症低率か? 豆蛋白質摂取によるインドキシル硫酸と骨格筋の遺伝子発現 競争的資金等の外部資金による研究