(最終更新日:2025-02-06 10:58:02)
  イトウ マサユキ   Masayuki ITO
  伊藤 正行
   所属   新潟薬科大学  医療技術学部 臨床検査学科
   職種   講師
■ 所属研究室
血液学研究室
■ 学位
博士(医学) 新潟大学
■ 職歴
1. 1991/04~1991/12 株式会社SMIブリストル 北里大学病院ラボ
2. 1992/01~1997/12 株式会社日本遺伝子研究所 (旧 クラスターコア生体情報研究所)
3. 1998/01~2017/03 新潟大学医学部附属病院 検査部
4. 2017/04~2023/03 新潟医療技術専門学校 臨床検査技師科 講師
5. 2023/04~ 新潟薬科大学 医療技術学部 臨床検査学科 講師
■ 所属学会
1. 日本臨床衛生検査技師会
2. 日本臨床化学会
3. 日本生物試料分析科学会
■ 著書・論文歴
1. 2019 論文  Modified eosinophil adhesion in pulmonary alveolar proteinosis caused by CSF2RA deletion Allergology International 68,pp.14-16 (共著) 
2. 2018 論文  Apolipoproteins C-II and C-III as nutritional markers unaffected by inflammation Clinica Chimica Acta 481,pp.225-230 (共著) 
3. 2017 論文  Elderly-onset hereditary pulmonary alveolar proteinosis and its cytokine profile BMC Pulmonary Medicine 17,pp.40-47 (共著) 
4. 2014/08 論文  臨床化学検査の異常値データ 原因と対策法 -試薬由来の異常データ・異常事例- Medical Technology 42,798-805頁 (単著) 
5. 2013/07 論文  パニック値の対応 -臨床化学- 新潟県臨床検査技師会誌 53,136-141頁 (単著) 
全件表示(17件)
■ 受賞学術賞
1. 2010/05 日本栄養アセスメント研究会 第32回日本栄養アセスメント研究会発表演題における奨励賞 (入院時栄養評価における血症亜鉛(Zn)値測定の有用性)
■ 学会発表
1. 2003/09/17 改良型高感度CRPラテックス試薬(第一化学)の基礎的検討(第35回日本臨床検査自動化学会)
2. 2004/05/14 β2-m改良試薬(デンカ生研)の尿測定による基礎的検討(第53回日本医学検査学会)
3. 2004/07/23 糖尿病患者における血管系合併症とセロトニントランスポーター(SERT)遺伝子とその関連性(第36回日本動脈硬化学会)
4. 2006/01/26 短期栄養評価に於けるApo-CⅢの有用性(第21回日本静脈経腸栄養学会)
5. 2007/09/26 搬送システム更新に伴う運用効率の変化とその定量評価(第39回日本臨床検査自動化学会)
全件表示(8件)
■ 主要学科目
生理機能検査学
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2024/04/01~ 担当科目の資料作成
■ 資格・免許
1. 1991/06/13 臨床検査技師国家資格
2. 1995/10/20 染色体分析一般技術認定
3. 2007/02/09 栄養サポートチーム専門療法士(専門臨床検査技師)
4. 2016/11/01 遺伝子分析科学会認定士認定(初級)
■ 担当経験のある科目
1. 検査データ解析(新潟医療技術専門学校)
2. 生理機能検査学(新潟医療技術専門学校)