(最終更新日:2023-04-07 07:48:33)
  アオキ サダオ   Sadao Aoki
  青木 定夫
   所属   新潟薬科大学  医療技術学部 臨床検査学科
   職種   教授
■ 所属研究室
血液学研究室
■ 学位
医学博士
■ 現在の専門分野
キーワード:悪性リンパ腫、慢性リンパ性白血病 
■ 所属学会
1. 1982/05~ 日本血液学会
2. 1994/05~2020/10 ∟ 評議員
3. 2020/10~ ∟ 功労会員
4. 2021/03~ ∟ 関東甲信越地方会名誉会員
5. 1993/05~ 日本リンパ網内系学会学会
全件表示(12件)
■ 著書・論文歴
1. 論文  慢性リンパ性白血病の診断に有用な新しいマーカーの検討 臨床化学 52(1),38-42頁 (共著) 2023/01
2. 著書  再発・難治性CLLの治療方針 EBM血液疾患の治療2023-2024 243-247頁 (共著) 2022/10
3. 著書  TAFRO症候群の定義、概念 キャッスルマン病、TAFRO症候群 144-149頁 (共著) 2022/03
4. 著書  慢性リンパ性白血病 内科学第12版V 120-121頁 (共著) 2022/03
5. 論文  Castleman disease and TAFRO syndrome Annals of Hematology Online(19, January, 2022),pp.1-6 (共著) 2022/01
全件表示(70件)
■ 学会発表
1. 2021/09/25 Comparison of the clinical manifestations of TAFRO syndrome with and without lymphadenopathy.(英語)(第83回日本血液学会)
2. 2021/09/16 Differences in the pathophysiological features of TAFRO syndrome in the presence or absence of lymphadenopathy.(第1回国際キャッスルマン病シンポジウム.)
3. 2021/07/24 慢性リンパ性白血病における免疫チェックポイント分子の発現.(第 39 回日本臨床化学会甲信越支部総会)
4. 2021/06/26 関節リウマチ(RA)患者における制御性T細胞(Treg)の解析.(第61回日本リンパ網内系学会)
5. 2020/11/25 本学の麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎の染症拡大リスク把握方法の検討・見直し(第58回全国大学保健管理研究集会)
全件表示(33件)
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材
1. 2018/03/30~ わかりやすい疾患と処方薬の解説:病態・薬物治療編
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2012/04/01~ 学校医
2. 2022/04/01~ 産業医
■ 資格・免許
1. 1981/05/28 医師免許証
■ 社会における活動
1. 2021/08 基本から学ぼう&仲間と共に考えよう「慢性リンパ性白血病」
2. 2021/03 新型コロナウイルスの現状と対策
3. 2021/02 エビデンスに基づく CLL治療のパラダイムシフト
4. 2021/02 カルケンスによる再発又は難治性CLL治療の新しい選択肢 ~選択的BTK阻害薬がなし得ること~
5. 2020/11 エビデンスに基づいたCLLの治療
全件表示(14件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~  キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドラインの策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研究 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業 
2. 2017/04~2020/03  非癌、慢性炎症性リンパ節・骨髄異常を示すキャッスルマン病、TAFRO症候群その類縁疾患の診断基準、重症度分類の改正、診断・治療のガイドラインの策定に関する調査研究 キャッスルマン病、TAFRO症候群その類縁疾患に関する調査研究 
3. 2016/04~2019/03  CLL希少地域である日本からの挑戦~確実な鑑別診断法の確立と分子病態の解明~ CLL希少地域である日本からの挑戦~確実な鑑別診断法の確立と分子病態の解明~ 
4. 2018/04~  関節リウマチにおける免疫能の検討 国内共同研究 
5. 2010/10~  慢性リンパ性白血病および類縁疾患に関する研究 国内共同研究 
全件表示(7件)
■ 講師・講演
1. 2021/11/27 CLL治療のパラダイムシフト:分子標的薬の時代へ