新潟薬科大学 教員情報
教員情報 TOPページ
所属研究室
学位
現在の専門分野
学歴
職歴
所属学会
著書・論文歴
学会発表
教育上の能力
社会における活動
(最終更新日:2024-02-14 00:19:10)
アサダ シンイチ
SHINICHI ASADA
浅田 真一
所属
新潟薬科大学 薬学部 薬学科
職種
教授
■
所属研究室
薬学教育センター/薬品製造学研究室
■
学位
博士(医学)
■
現在の専門分野
ケミカルバイオロジー, 教育学 (キーワード:ペプチド、生化学、ケミカルバイオロジー、バイオインフォマティックス、薬学教育)
■
学歴
1.
1989/04~1993/03
関西学院大学 理学部 化学科 卒業 学士(理学)
2.
1993/04~1995/03
関西学院大学大学院 理学研究科 修士課程修了 修士(理学)
3.
1995/04~1999/03
京都大学 医学研究科 分子医学系 博士課程修了 博士(医学)
■
職歴
1.
1999/04~1999/09
京都大学胸部疾患研究所 細胞機能調節学分野 研修員
2.
1999/09~2003/02
Baylor College of Medicine Dept. of Biochemistry Post Doctoral Fellow
3.
2003/02~2003/09
京都大学大学院 生命科学研究科生体システム学分野 産官学連携研究員
4.
2003/10~2005/03
京都大学大学院 理学研究科生物科学専攻生物物理学教室ゲノム情報分野 産官学連携研究員
5.
2005/04~2006/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 研究系職員(研究補助職員)
6.
2006/04~2007/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 研究系職員(研究支援職員)
7.
2007/04~2017/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 助教
5件表示
全件表示(7件)
■
所属学会
1.
1992~
日本細胞生物学会
2.
1993~
日本生化学会
3.
2005~2019
日本ペプチド研究会
■
著書・論文歴
1.
2023/10
論文
ADY tripeptide is a minimum sequence for Tyrosylprotein sulfotransferases 1 and 2 substrate recognition Biochem Biophys Res Commun. 676,pp.73-77 (共著)
2.
2023/09
論文
DNA-dependent protein kinase catalytic subunit binds to the transactivation domain 1 of NF-κB p65 Biochem. Biophys. Rep. 35,pp.101538 (共著)
3.
2023/07
論文
Exploring the Refolding Limit Temperature of Insulin Formulations Exposed to High Temperatures JAPANESE JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND DIABETES 12(1),pp.4-18 (共著)
4.
2018/11
論文
防災イベントに参加した大学の災害ボランティアサークルの学生の防災教育と理科に対する意識−児童の動きの変化を見て得られた気づき− 野外文化教育 16,7-14頁 (共著)
5.
2016
論文
Characterization of novel insulin fibrils that show strong cytotoxicity under physiological conditions Journal of Pharmaceutical Sciences (共著)
6.
2016
論文
自己注射製剤への血液混入による影響~有効濃度減少を伴う沈殿形成~ 糖尿病(Journal of Japan Diabetes Society) (共著)
7.
2015
論文
Activation of the Unfolded Protein Response in Sporadic Inclusion-Body Myositis but Not in Hereditary GNE Inclusion-Body Myopathy. J Neuropathol Exp Neurol. 74,pp.538-546 (共著)
8.
2014/10
論文
Insulin fibrillation by shaking under neutral pH conditions:Examination of insulin analogs modified at dimer-forming interface Peptide Science 2014 pp.37-40 (共著)
9.
2010
論文
A collagen-mimetic triple helical supramolecule that evokes integrin-dependent cell responses. 31(7),pp.1925-34 (共著)
10.
2010
論文
A structure-activity relationship study elucidating the mechanism of sequence-specific collagen recognition by the chaperone HSP47. 18(11),pp.3767-75 (共著)
11.
2009
論文
Development of a high-throughput screening system for the compounds that inhibit collagen-protein interactions. 394(1),pp.125-31 (共著)
12.
2008
論文
Artificial Collagen Gels via Self-assembly of De Novo Designed Peptides. 90,pp.816-23 (共著)
13.
2007
論文
Nucleobindin l controls the unfolded protein response by inhibiting ATF6 activation. 282,pp.29264-29272 (共著)
14.
2006
論文
HSP47-Binding Structural Epitopes in Triple Helical Collagen. pp.79-80 (共著)
15.
2006
論文
Self-assembly of Self-complementary Peptides to Form Collagen-like Triple-helical Supramolecules. pp.97-98 (共著)
16.
2006
論文
Specific recognition of the collagen triple helix by chaperne HSP47.Minimal structural requirement and spatial molecular orientation. 281,pp.3432-3438 (共著)
17.
2006
論文
Specific recognition of the collagen triple helix by chaperone HSP47. II. The HSP47-binding structural motif in collagens and related proteins. 281,pp.11177-11185 (共著)
18.
2005
論文
Self-complementary peptides for the formation of collagen-like triple helical supramolecules Bioorg. Med. Chem. Lett. 15,pp.5230-5233 (共著)
19.
2004
論文
A Wrench-Shaped Synthetic Molecule that Modulates a Transcription Factor-Coactivator Interaction. J. Am. Chem. Soc. 126,pp.3461-3471 (共著)
20.
2003
論文
A Gene-expression Inhibitor that Targets an alpha-Helix-mediated Protein Interaction J. Am. Chem. Soc. 125(17),pp.4992-4993 (共著)
21.
2002
論文
External control of Her2 expression and cancer cell growth by targeting a Ras-linked co-activator Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99,pp.12747-12752 (共著)
22.
2002
論文
Xaa-Arg-Gly triplets in the collagen triple-helix are dominant binding sites for the molecular chaperone HSP47 J. Biol. Chem. 277(8),pp.6178-6182 (共著)
23.
2001
論文
A single-chain Fv fragment 2A3 specific for native lysozyme: Isolation from a Human synthetic phage display antibody library and characterization. J. Biochem. 129(2),pp.237-242 (共著)
24.
2000
論文
Divergent hTAFII31-binding motifs hidden in activation domains. J. Biol. Chem. 275(21),pp.15912-15916 (共著)
25.
1999
論文
Substrate Recognition of Collagen-specific Molecular Chaperone HSP47: Structural requirements and binding regulation J. Biol. Chem. 274,pp.187-196 (共著)
26.
1995
論文
Golgi membrane vesicles in HeLa mitotic cells are identified with monoclonal antibody made against golgi cisternal membrane protein p138. Cell Struct. Funct., 20,pp.445-453 (共著)
5件表示
全件表示(26件)
■
学会発表
1.
1993/10
分裂期HeLa細胞におけるゴルジ体崩壊・再形成過程の解析(第46回日本細胞生物学会大会)
2.
1994/09
ノコダゾール処理細胞及び分裂期細胞におけるゴルジ体の小胞化(第47回日本細胞生物学会大会)
3.
1999/05
Collagen-Specific Molecular Chaperone HSP47: Recoginition of the Substrates and distribution of the gene(European Research Conferences on Biology of Molecular Chaperones)
4.
1999/10
コラーゲンモデルペプチドのプロリン4-水酸化に対するHSP47の影響(第72回日本生化学会大会)
5.
1999/10
コラーゲン特異的分子シャペロンHSP47とコラーゲンモデルペプチドとの結合の解析(第36回ペプチド討論会)
6.
1999/12
天然型リゾチームを特異的に認識するファージ抗体2A3の解析(第22回日本分子生物学会年会)
7.
2000/10
コラーゲン特異的分子シャペロンHSP47の基質認識:コラーゲントリプルへリックス中でのアルギニン残基の寄与(第37回ペプチド討論会)
8.
2001/10
47-kDa heat shock protein (HSP47)のプロコラーゲン認識(第74回生化学会大会)
9.
2001/10
DRIP130をターゲットとしたHer2発現の制御(第74回生化学会大会)
10.
2002/04
Substrate-binding specificity of HSP47, A procollagen-specific molecular chaperone(第34回日本結合組織学会学術大会、第49回マトリックス研究会大会 合同会議)
11.
2003/05
核内タンパクータンパク相互作用をターゲットとした抗ガンドラッグディスカバリー(第56回日本細胞生物学会大会)
12.
2003/08
留学体験記「ヒューストン(アメリカ?)留学事情」(第36回若手ペプチド夏の勉強会)
13.
2005/10
Do all collagens interact with HSP47?(「タンパク質の一生」国際会議)
14.
2005/10
HSP47が認識するコラーゲンの構造(第78回日本生化学大会)
15.
2005/10
コラーゲン特異的分子シャペロンHSP47の結合エピトープ(第42回ペプチド討論会)
16.
2006/03
HSP47によって認識されるコラーゲン様3本らせん上の構造モチーフの同定及び網羅的基質検索(第53回マトリックス研究会)
17.
2006/03
コラーゲン特異的分子シャペロンHSP47の網羅的基質検索(第126回日本薬学会年会)
18.
2006/06
Not all collagen family proteins require the chaperoning by HSP47(20th IUBMB Iternational Congress of Biochemistry and Molecular Biology/11th FAOBMB Congress)
19.
2006/10
ペプチド性人工コラーゲンの創製(第50回日本薬学会関東支部大会)
20.
2006/11
A Structure-Activity Relationship Study for the Development of HSP47-Inhibitors(43rd Japanese Peptide Symposium/4th Peptide Engineering Meeting)
21.
2006/11
分子シャペロンHSP47が認識するコラーゲンの構造(第34回構造活性相関シンポジウム)
22.
2007/03
コラーゲン結合タンパク質を阻害する化合物の探索法(第127回日本薬学会)
23.
2007/05
ペプチドの自己集合による人工コラーゲンゲルの創製(第54回マトリックス研究会/第39回結合組織学会学術大会)
24.
2008/05
コラーゲン3重らせん上に存在するタンパク質結合配列の探索(第55回マトリックス研究会/第40回結合組織学会学術大会)
25.
2008/09
Totally synthetic collagen-like gels by intermolecular folding of designed peptides(30th European Peptide Symposium)
26.
2009/03
Arg-richなコラーゲン様ペプチドの細胞膜透過性(日本薬学会第129回年会)
27.
2009/06
"A 384-well format screening of the compounds that inhibit collagen-protein interactions(Yokosuka Science Festa (第8回環太平洋結合組織シンポジウム、第41回日本結合組織学会学術大会合同開催))
28.
2009/10
色素上皮由来因子(PEDF)による特異的なコラーゲン認識(第82回日本生化学会)
29.
2009/11
Development of artificial collagen that controls receptor-specific cell adhesion(46th Peptide Symposium)
30.
2010/03
種々の保管環境におけるインスリン製剤の構造安定性について(第130回日本薬学会年会)
31.
2010/03
色素上皮細胞由来因子(PEDF)の配列特異的なコラーゲン認識とその意義(第130回日本薬学会年会)
32.
2010/03
新潟薬科大学における6年制薬学教育でのICT活用(1)~Webプラウザを用いた広義音声配信と自己学習システムを用いた学習支援~(第130回日本薬学会年会)
33.
2010/03
新潟薬科大学における6年制薬学教育でのICT活用(2)~Webプラウザを用いた臨床実務実習動画配信システムと実務実習連携システムによる実習支援~(第130回日本薬学会年会)
34.
2010/03
新潟薬科大学における6年制薬学教育でのICT活用(3)~卒業論文公開リポジトリシステム~(第130回日本薬学会年会)
35.
2010/10
The Stability of pharmaceutical drugs/functional foods under various storage environments(The 5th International Niigata Symposium on Diet and Health, Niigata)
36.
2011/03
インスリン製剤の構造安定性~凍結誘拐時および長時間の振動時~(日本薬学会第131年会)
37.
2011/03
新潟薬科大学における臨床実務実習連携システムを用いた実務実習支援(日本薬学会第131年会)
38.
2011/05
インスリン製剤の保管に関する留意点:長時間加熱及び凍結融解によるインスリンの構造変化について(第54回日本糖尿病学会年次学術集会)
39.
2012/07
米国における臨床薬剤師教育の実態(3) ~カリキュラムを比較して~(第20回クリニカルファーマシーシンポジウム)
40.
2012/10
Structure stability studies on various functional peptides(The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health)
41.
2013/03
インスリン製剤及びGLP-1製剤の長期保存時の構造安定性に関する研究(第133回日本薬学会年会)
42.
2013/03
種々の条件下でのインスリン線維形成とその細胞毒性(第133回日本薬学会年会)
43.
2013/03
新潟薬科大学における有機化学系アドバンスト科目「有機化学からみた薬」の取り組み(第133回日本薬学会年会)
44.
2013/03
米抽出物によるボツリヌス菌の制御(日本農芸化学会2012年度大会)
45.
2013/09
自己注射製剤への血液混入による影響(第23回日本医療薬学会)
46.
2013/11
インスリン製剤の構造安定性~高温によるインスリン変性物の検出~(第2回日本くすりと糖尿病学会学術集会)
47.
2014/03
インスリン線維のクロスβシート構造含有量と細胞毒性(第134回日本薬学会年会)
48.
2014/03
新潟薬科大学における有機化学系アドバンスト科目「有機化学からみた薬」3 年 間の取り組み(第134回日本薬学会年会)
49.
2014/05
過酷条件下に曝されたインスリン製剤の構造的観点からの危険性評価(第57回糖尿病学会年次学術集会)
50.
2014/10
Comparison of insulkin fibrils formed by shaking under neutral pH conditions and heating ubder acidic conditions: examination of insulin analogs modified at dimer-forming interface(International Conference on Food for Health in Niigata 2014)
51.
2014/10
Insulin Fibrillation by Shaking under Neutral pH Conditions: Examination of Insulin Analogs Modified at Dimer-Forming Interface(第51回ペプチド討論会)
52.
2014/11
TPSTによるチロシン硫酸化に必要な最短基質ペプチド鎖長の検討(第87回日本生化学会)
53.
2014/11
過酷条件下に曝された持効性インスリン製剤の構造的観点からの危険性評価(第3回くすりと糖尿病学会年次学術集会)
54.
2015/03
TPSTによるチロシン硫酸化に最適な基質ペプチド配列の探索(第135回日本薬学会年会)
55.
2015/03
インスリンアナログを用いた中性条件下におけるインスリン線維形成経路の検討(第135回日本薬学会年会)
56.
2015/03
チオエステル縮合法による複数個の硫酸化チロシン残基を含むペプチドの合成(第135回日本薬学会年会)
57.
2015/05
自己注射製剤における血液混入時の沈殿形成による影響の検討とそのメカニズムの解明(第58回糖尿病学会年次学術集会)
58.
2015/09
インスリン製剤における血液混入時の沈殿原因の特定(第4回くすりと糖尿病学会年次学術集会)
59.
2015/09
過酷条件下に曝されたインスリン製剤の構造的観点からの活性評価(第4回くすりと糖尿病学会年次学術集会)
60.
2015/09
自己注射製剤における血液混入時の沈殿生成による影響の検討(第4回くすりと糖尿病学会年次学術集会)
61.
2016/03
ペプチドヒドラジドを用いた硫酸化チロシン含有ペプチドチオエステルの合成とNative Chemical Ligation への適用(第136回日本薬学会年会)
62.
2016/06
双方向型社会連携教育ISCE の試みと地域住民の薬剤師に対する思い(第49回北陸信越薬剤師学術大会)
63.
2016/08
双方向型社会連携教育 ISCE の試み―学生が住民から学び,住民が学生から学ぶ,地域を挙げた薬学教育の取組み―(第1回日本薬学教育学会大会)
64.
2017/03/27
双方向型社会連携教育ISCEの試み(第137回日本薬学会年会)
65.
2017/03/27
双方向型社会連携教育ISCEの試み:学生の学習習慣に与える影響(第137回日本薬学会年会)
66.
2017/03/27
双方向型社会連携教育ISCEの試み:住民と学生が考える薬剤師像に関する調査(第137回日本薬学会年会)
67.
2017/03/27
双方向型社会連携教育ISCEの試み:薬学教育を支える参加住民の意識調査(第137回日本薬学会年会)
68.
2017/09/02
双方向型社会連携教育(Interactive Social-Cooperative Education:ISCE)の試み ―住民との『ふれあい』が学生の意識変化と学習習慣に与える影響―(第2回日本薬学教育学会年会)
69.
2017/10/29
大学のボランティアサークルによる防災教育の可能性(野外文化教育学会第18回大会)
70.
2018/03/27
硫酸化ペプチドヒドラジドを用いた one-pot Native Chemical Ligation の検討(第138回日本薬学会年会)
71.
2018/03/28
双方向型社会連携教育 ISCE を通して見えてきた「健康・自立の延伸」に向けた住民の意識変化(第138回日本薬学会年会)
72.
2018/03/28
双方向型社会連携教育 ISCE を通して見えてきた『かかりつけ薬剤師』の認知度(第138回日本薬学会年会)
73.
2018/03/28
双方向型社会連携教育 ISCE 実践の場として『健康・自立セミナー』実施の有用性の検証(第138回日本薬学会年会)
74.
2019/03/23
双方向型社会連携教育 ISCE を通して見えてきた「かかりつけ薬剤師」の認知度の変遷(第139回日本薬学会年会)
75.
2019/03/23
双方向型社会連携教育 ISCE を通して見えてきた住民の医薬品を取り巻く環境(第139回日本薬学会年会)
76.
2019/03/23
双方向型社会連携教育 ISCEを通して見えてきた住民の『卒災』状況(第139回日本薬学会年会)
77.
2019/03/23
硫酸化チロシン含有ペプチドのone-pot Native Chemical Ligation 脱硫反応の検討(第139回日本薬学会年会)
78.
2019/09/03
大学発文理融合型商品開発に関する研究ノート~新潟薬科大学「トマトスープになっちゃったの っぺ」の事例~(第93回日本経営学会大会)
79.
2023/07/22
DNA-dependent protein kinase catalytic subunit は NF-κB p65 の Transactivation domain 1 と結合する(第63回新潟生化学懇話会)
80.
2023/08/25
ADY tripeptide はTyrosylprotein sulfotransferase 1および2の基質認識のための最小配列である(第63回 生命科学夏の学校)
81.
2023/09/02
インスリン製剤中の添加物がアミロイド様繊維形成に及ぼす影響(第11回日本くすりと糖尿病学会学術集会)
82.
2024/02/25
転写因子 NFAT1 とDNA-dependent protein kinase catalytic subunit との相互作用解析(第167回新潟薬学会)
5件表示
全件表示(82件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2023/04/01~
「早期体験学習Ⅱ」
2.
2023/04/01~
「大学商品開発社会実践演習Ⅱ」
■
社会における活動
1.
2023/05
たがみこどもまつり「実験教室」
2.
2023/06
金津地区防災訓練
3.
2023/08
こども創造塾「やってみよう科学実験」
4.
2023/08
こども創造塾「やってみよう科学実験」