新潟薬科大学 教員情報
教員情報 TOPページ
所属研究室
学位
現在の専門分野
職歴
所属学会
著書・論文歴
受賞学術賞
学会発表
教育上の能力
資格・免許
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
(最終更新日:2023-12-01 11:01:04)
ナカガワ サオリ
Saori Nakagawa
中川 沙織
所属
新潟薬科大学 医療技術学部 臨床検査学科
職種
教授
■
所属研究室
臨床分析化学研究室
■
学位
博士(医学)
■
現在の専門分野
医療薬学, 薬系分析、物理化学 (キーワード:臨床分析化学)
■
職歴
1.
2005/04~2007/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 助手
2.
2007/04~2017/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 助教
3.
2017/04~2023/03
新潟薬科大学 薬学部 薬学科 准教授
4.
2023/04~
新潟薬科大学 医療技術学部 臨床検査学科 教授
■
所属学会
1.
日本臨床化学会
2.
2006/04~
∟
関東甲信越支部世話人
3.
2017/04~
∟
評議員
4.
2021/04~
∟
理事
5.
2023/04~
∟
あり方検討委員会 委員
6.
2017~
日本医用マススペクトル学会
7.
2017/09~
∟
評議員
8.
2016~
生物試料分析科学会
9.
2019/01~
∟
評議員
10.
日本分析化学会
11.
2008/04~
∟
関東支部新潟地区部会幹事
12.
2012/03~2014/03
∟
関東支部常任幹事
13.
2014/04~2016/03
∟
代議員
14.
2023/04~
∟
関東支部 その場診断に役立つ分析化学”Diagnostic Chemistry”フォーラム
15.
2023/04~
∟
関東支部新潟地区部会副会長
16.
日本薬学会
17.
日本医療薬学会
5件表示
全件表示(17件)
■
著書・論文歴
1.
論文
コレステロール合成・吸収・代謝物の高感度定量法の開発とバイオマーカーなどへの臨床応用 臨床化学 印刷中 (単著) 2024/01
2.
著書
2章B-5 核酸代謝産物・ビリルビン
2章C-3 感染症 POCT,
薬学生のための病態検査学 薬学生のための病態検査学 印刷中 (共著) 2023/12
3.
論文
Effects of long-term high-ergosterol intake on the cholesterol and vitamin D biosynthetic pathways of rats fed a high-fat and high-sucrose diet Biol. Pharm. Bull. 46(12),pp.1683-1691 (共著) 2023/12
4.
論文
Simultaneous determination of cholesterol precursors, plant sterols, and oxysterols in plasma using one-round pretreatment Medical Mass Spectrometry 7(1),pp.1-9 (共著) 2023/06
5.
論文
Effects of enteral formulas and their food protein and dietary fiber components on postprandial plasma warfarin concentration in rats. Chromatography 44(2),pp.69-76 (共著) 2023/05
6.
論文
Higher concentration of 25-hydroxycholesterol in treatment-naïve patients with type 2 diabetes compared to healthy individuals Journal of Clinical Lipidology 17,pp.384-391 (共著) 2023/04
7.
著書
乳酸菌麹菌発酵甘酒の便通改善効果、日本食糧新聞社 再発見 コメの魅力 お米の未来 27-31頁 (共著) 2023/04
8.
論文
Hypoxia-adapted Multiple Myeloma Stem Cells Resist γδ-T-cell-Mediated Killing by Modulating the Mevalonate Pathway. Anticancer Res. 43(2),547-555頁 (共著) 2023/02
9.
論文
経腸栄養剤およびその成分による遊離フェニトイン率とフェニトインの吸収に及ぼす作用 薬学雑誌 143,85-94頁 (共著) 2023/01
10.
論文
Influence of home robots on stress relief effectiveness in communication betweem people meeting for the first time. Pharmacomerics 103(3/4),pp.107-114 (共著) 2022
11.
論文
Inhibitory effect of
Rhei Rhizom
a constituents on the cortisol production in ACTH-stimulated bovine adrenal fasciculata cells Traditional Medcine 3(2),pp.10-16 (共著) 2022/09
12.
論文
Ergosterol increases 7-dehydrocholesterol, a cholesterol precursor, and decreases cholesterol in human HepG2 cells. Lipids 57(6),pp.303-311 (共著) 2022/09
13.
論文
Interaction of warfarin with enteral formulas and their protein components
in vitro
International Journal of Analytical Bio-Science 10(1),pp.1-7 (共著) 2022/03
14.
論文
New inhibitory effect of
Latilactobacillus sakei
UONUMA on the cholesterol biosynthesis pathway in human HepG2 cells. Biol Pharm Bull 44,pp.485-493 (共著) 2021/04
15.
論文
Effects of supplement(gamma-aminobutyric acid(GABA))administration, aromatherapy, and mindfulness meditation as complementary and alternative medicine on the salivary oxytocin concentration in healthy individuals Pharmacometrics 99(5-6),pp.109-114 (共著) 2020/12
16.
著書
13節 GC‐MSを用いる血漿中オキシステロールの微量定量法とその応用 医薬/化粧/食品分野におけるHPLC・GC分析テクニック 342-351頁 (共著) 2020/06
17.
論文
経腸栄養剤とワルファリンの相互作用:2例の症例報告とin vitro研究 日本病院薬剤師会雑誌 56(1),41-47頁 (共著) 2020/01
18.
論文
Effects of the koji amazake and its lactic acid fermentation product by
Lactobacillus sakei
UONUMA on defecation status in healthy volunteers with relatively few stool frequencies Food Science and Technology Research 25(6),pp.853-861 (共著) 2019/11
19.
論文
Usefulness of aromatherapy with a stress marker aiming at complementary and alternative medicine. Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences 5,pp.18 (共著) 2019/08
20.
著書
薬学生のための分析化学問題集 (共著) 2019/08
21.
論文
Manipulation of Plasma Dehydroepiandrosteron (DHEA) by Truffle and the Cultured Mycelium: BRM like Function of Truffles. Austin Food Sci. 4(1): 1032-1033, 2019. 4(1),pp.1032-1033 (共著) 2019/02
22.
論文
培養細胞系を用いたコレステロール異化代謝経路に対するゲニピンの作用評価 臨床化学 48,39-42頁 (共著) 2019/01
23.
その他
研究者の広場 胆汁酸への代謝促進による高コレステロール血症予防(編集部推薦による転載). アグリバイオ 2018年7月臨時増刊号(特集「抗酸化食品の最前線研究」監修大澤 俊彦 2(8),795(69)-797(71)頁 (共著) 2018/07
24.
論文
ダイゼインのデスモステロール経路に対する抑制効果 生物試料分析 41(3),147-152頁 (共著) 2018/05
25.
その他
Topics胆汁酸への異化代謝促進による予防(編集部推薦による再投稿) BIO Clinica 2018年5月号(特集「肥満症update」)監修春日 雅人 475,73-75頁 (共著) 2018/05
26.
その他
中枢神経系の代謝マーカーとしての血清オキシステロール 臨床病理 66,429-434頁 (共著) 2018/04
27.
論文
Reduction of lipid accumulation rescues Bietti’s crystalline dystrophy phenotypes Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS) 115(15),pp.3936-3941 (共著) 2018/03
28.
論文
Growth hormone activates hepatic and cerebral cholesterol metabolism in small-for-gestational age children without catch-up growth. J Clin Lipidol. 11(4),pp.1032-1042 (共著) 2017/07
29.
その他
胆汁酸への異化代謝促進による予防(特集「高コレステロール血症と心血管疾患の新しい展開」監修 島野仁) BIO Clinica 12,44-46頁 (共著) 2016/12
30.
論文
Isopentenyl Pyrophosphate Secreted from Zoledronate-Stimulated Myeloma Cells, Activates the Chemotaxis of γδT Cells. Biochem Biophys Res Commun. 463,pp.650-655 (共著) 2015/06
31.
論文
急性メタノール中毒の1例とギ酸の血中濃度分析法の検討 日本中毒学会誌 28(3),243-246頁 (共著) 2015/03
32.
論文
Effect of polyphenols on 3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A (HMG-CoA) lyase activity in human hepatoma HepG2 cell extracts. Biol Pharm Bull. 36(12),pp.1902-1906 (共著) 2013/09
33.
論文
Ezetimibe decreases serum oxidized cholesterol without impairing bile acid synthesis in Japanese hypercholesterolemic patients. Atherosclerosis 230(1),pp.48-51 (共著) 2013/09
34.
論文
選択的固相抽出法を用いるイソペンテニルピロリン酸とジメチルアリルピロリン酸との合量のLC-MS/MS定量 分析化学 62(8),731-735頁 (共著) 2013/08
35.
論文
Detection of CYP2C19 gene polymorphism from noninvasive samples by cycling probe technology. Ann Clin Biochem. 51(Pt2),pp.298-300 (共著) 2013/07
36.
論文
著明なアキレス腱肥厚を契機に発見された脳腱黄色腫の1例. Progress in Medicine 33(7),1659-1661頁 (共著) 2013/07
37.
論文
Simple column-switching HPLC method for determining levels of the antifungal agent micafungin in human plasma and application to patient samples. Biomed. Chromatogr 27(5),pp.551-555 (共著) 2013/05
38.
論文
Measurement of 3-hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A (HMG-CoA) lyase Activity in human hepatoma HepG2 cell extracts and effects of polyphenols on its activity. Biochimica Clinica 37,pp.S607 (共著) 2013/05
39.
論文
Measurement of cholesterol precursors and cholesterol in human hepatoma cells and effects of flavanones and isoflavones on cholesterol biosynthetic pathway. Biochimica Clinica 37,pp.S594 (共著) 2013/05
40.
論文
Inhibitory effect of protopanaxatriol ginseng metabolite M4 on the production of corticosteroids in ACTH-stimulated bovine adrenal fasciculata cells. Life Sci 92(12),pp.687-693 (共著) 2013/04
41.
論文
Effect of polyphenols on production of steroid hormones from human adrenocortical NCI-H295R cells. Biol Pharm Bull 36(2),pp.228-237 (共著) 2013/02
42.
論文
Oxysterol changes along with cholesterol and vitamin D changes in adult phenylketonuric patients diagnosed by newborn mass-screening. Clinica Chimica Acta 416,pp.54-59 (共著) 2013/02
43.
論文
緑茶飲料中に含まれるポリフェノールの定量と茶葉の種類によるポリフェノール含量の違い 分析化学 62(1),51-55頁 (共著) 2013/01
44.
著書
第4章 抗ストレス食品の培養細胞による機能評価 抗ストレス食品の開発と展望Ⅱ、横越英彦監修 48-60頁 (共著) 2012/02
45.
著書
治療薬などによる食餌由来コレステロールの吸収抑制効果を評価する研究に有用なガスクロマトグラフィー/質量分析法 薬学分析科学の最前線 120-121頁 (共著) 2009
46.
論文
24S-ヒドロキシコレステロールの細胞毒性に対するポリフェノールの保護効果 日本補完代替医療学会誌 9(1),65-68頁 (共著) 2012/03
47.
論文
Accumulation of staphylococcal Panton-Valentine leukocidin (PVL) in the detergent-resistant membrane microdomains (DRMs) on the target cells is essential for its cytotoxicity. FEMS Immunol. Med Microbiol. 66(3),pp.343-352 (共著) 2012
48.
論文
Reduction of Overa
ll Helicobacter pylori
Colonization Levels in the Stomach of Mongolian Gerbil by
Lactobacillus johnsonii
La1 (LC1) and Its in Vitro Activities against H. pylori Motility and Adherence. Biosci Biotechnol Biochem. 76(4),pp.850-852 (共著) 2012
49.
論文
Virulence genotypes and drug resistance of
Helicobacter pylori
from Vladivostok, Russia: another feature in the Far East. Microbiol Immunol. 56(3),pp.198-202 (共著) 2012
50.
論文
HPLC-UV method of determination of pitavastatin.Part.1 Chromatographic conditions. Solid phase extraction. Precision of recovery. News of Pharmacy 4(68),pp.42-44 (共著) 2011
51.
論文
Clinical significance of measuring the blood concentration of itraconazole oral solution in the field of hematology. Bio Pharm Bull. 33(11),pp.1861-1866 (共著) 2010/11
52.
論文
Simultaneous determination of pregnenolone and 17beta-hydroxypregnenolone by semi-micro high-performance liquid chromatography with an immobilized cholesterol oxidase as a pre-column reactor: application to bovine adrenal fasciculata cells. J Chromatogr B 878,pp.3358-3362 (共著) 2010
53.
論文
HPLC determination of ketone bodies in human plasma by precolumn derivatization with p-nitrobenzene diazonium fluoroborate. Anal Biochem. 384(1),pp.145-150 (共著) 2009/01
54.
論文
ドライケミストリー ぶんせき 410,70-75頁 (共著) 2009
55.
論文
ガスクロマトグラフィー/質量分析法によるヒト脳脊髄液中の24S-ヒドロキシコレステロールの定量 分析化学 57(9),707-713頁 (共著) 2008/09
56.
論文
血液内科領域におけるボリコナゾール血中濃度測定の臨床的意義 医療薬学 34(7),638-643頁 (共著) 2008/07
57.
論文
Determination of the antifungal agent voriconazole in human plasma using a simple column-switching high-performance liquid chromatography and its application to a pharmacokinetic study Chem Pharm Bull 56,pp.328-331 (共著) 2008
58.
論文
Gene sequences and specific detection for Panton-Valentine leukocidin Biochem Biophys Res Commun 328,pp.995-1002 (共著) 2005
59.
論文
Specific Inhibitory Action of Anisodamine against a Staphylococcal Superantigenic Toxin, Toxic Shock Syndrome Toxin (TSST)-1, Leading to Down-Regulation of Cytokine Production and Blocking of TSST-1 Toxicity in Mice Clin Diag Lab Immun 12,pp.399-408 (共著) 2005
60.
論文
A Study on the Regulation and Energy Requirements of Helicobacter pylori Motility and Its Inhibitors. Acta Med Biol. 52,pp.133-140 (共著) 2004
61.
論文
Intrafamilial Spread of the Same Clarithromycin-Resistant Helicobacter pylori Infection Confirmed by Molecular Analysis. J Clin Microbiol. 42,pp.3901-3903 (共著) 2004
62.
論文
60
Co irradiation of Shiga toxin (Stx)-producing Escherichia coli induces Stx phage. FEMS Microbiol. Lett. 222,pp.115-121 (共著) 2003
63.
論文
A multiple superantigenic toxin pattern of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) as a risk factor in the development of toxic shock syndrome (TSS). Acta Med Biol. 51,pp.141-147 (共著) 2003
64.
論文
Inhibitory action of telithromycin against Shiga toxin and endotoxin. Biochem Biophys Res Commun. 310,pp.1194-1199 (共著) 2003
65.
論文
Molecular DNA analysis of methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infection in a neonatal intensive care unit. Acta Med Biol 51,pp.103-109 (共著) 2003
66.
論文
Occurrence of a Vibrio vulnificus infection in Niigata in 2003. Acta Med Biol. 51,pp.149-156 (共著) 2003
67.
論文
Molecular DNA analysis of nosocomial infection by Enterobacter aerogenes in three cases of septicemia in Japan. J Hosp Infect. 51,pp.221-225 (共著) 2002
68.
論文
Nosocomial Outbreak-Derived Serratia marcescens: In Vitro Susceptibility to Antimicrobial Agents in Comparison with Carbapenem-Resistant Strains. Acta Med Biol. 50,pp.177-183 (共著) 2002
69.
論文
Nosocomial Outbreak-Derived Serratia marcescens: Rapid and Quantitative Detection of the Agent in Blood by a Real Time PCR Assay. Acta Med Biol. 50,pp.185-190 (共著) 2002
70.
論文
The effects of azithromycin on Shiga toxin production by Escherichia coli and the subsequent host inflammatory response. Antimicrob Agents Chemother. 46,pp.3478-3483 (共著) 2002
71.
論文
In vitro susceptibility of Bacillus anthracis to antimicrobial agents including carbapenems and fosfomycin. Acta Med Biol. 49,pp.95-99 (共著) 2001
72.
その他
メタボリックシンドロームにおける脂質関連酵素とリポ蛋白の質的異常. 順天堂醫事雑誌(平成24年度スポトロジーセンター プロジェクトメンバー・PD・RA・研究支援者研究報告書) 5(4),373-373頁 (共著) 2013
73.
その他
「特集;脂質研究のトピックス」4. ヒト血中オキシステロールの高感度分析法 生物試料分析 35(2),119-126頁 (共著) 2012/03
74.
その他
Ⅰ.脂質・コレステロール2. コレステロール合成および吸収マーカー The Lipid 21,20-26頁 (共著) 2010
5件表示
全件表示(74件)
■
受賞学術賞
1.
2023/10
日本臨床化学会 2023年度 日本臨床化学会 学会賞 学術賞 (コレステロール合成・吸収・代謝物の高感度定量法の開発とバイオマーカーなどへの臨床応用)
2.
2023/01
日本分析化学会関東支部 2022年度 日本分析化学会関東支部新世紀賞 (コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法の開発とその臨床応用)
3.
2017/02
生物試料分析科学会 第26回生物試料分析科学会年次学術集会優秀演題賞 (サイクリングプローブ法を用いた薬物代謝酵素CYP2C19の一塩基多型測定法の開発)
4.
2016/04
生物試料分析科学会 第26回生物試料分析科学会年次学術集会優秀発表賞 (サイクリングプローブ法を用いた薬物代謝酵素CYP2C19の一塩基多型測定法の開発)
5.
2012/09
平成24年度(第14回)日本臨床化学会 学会賞 奨励賞
■
学会発表
1.
2023/11/02
コレステロール合成経路に対するi
n vitro
および
in vivo
における エルゴステロールの新規抑制作用(日本分析化学会関東支部 第36回新潟地区部会研究発表会)
2.
2023/10/27
(2023年度 日本臨床化学会 学会賞 学術賞 受賞講演)コレステロール合成・吸収・代謝物の高感度定量法の開発とバイオマーカーなどへの臨床応用(日本臨床化学会第63回年次学術集会)
3.
2023/10/28
生さばとさば缶詰に含まれるオキシステロール量の比較(日本臨床化学会第63回年次学術集会)
4.
2023/10/28
2型糖尿病における血中オキシステロール濃度測定と臨床意義の検討(日本臨床化学会第63回年次学術集会)
5.
2023/10/28
ヒト表皮角化細胞を用いたビタミンD合成に対するエルゴステロールの影響(日本臨床化学会第63回年次学術集会)
6.
2023/10/18
コレステロール合成、吸収および代謝物22種類の一度の前処理による一斉定量法の開発(現場診断の分析化学シンポジウム)
7.
2023/09/14
骨粗鬆症モデルラットを用いたエルゴステロール長期摂取によるコレステロール合成前駆体、ビタミンDおよび骨吸収に対する効果(日本分析化学会第72年会)
8.
2023/09/08
骨粗鬆症ラットにおけるエルゴステロールのビタミンDおよびコレステロール合成経路に対する効果(第48回日本医用マススペクトル学会)
9.
2023/08/27
経腸栄養剤とワルファリンの相互作用~症例と基礎研究報告~(日本病院薬剤師会関東ブロック 第53回学術大会)
10.
2023/07/28
ヒト表皮角化細胞を用いたコレステロール合成経路に対する エルゴステロールの影響(第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2023))
11.
2023/07/01
ラットを用いた ワルファリンと 食物繊維の相互作用(第30回クロマトグラフィーシンポジウム)
12.
2023/05/20
GC-MSを用いたエルゴステロールの生体内における効果的な吸収法の検討(第83回分析化学討論会)
13.
2023/05/14
骨粗鬆症ラットにおけるエルゴステロールのコレステロール生合成経路に対する効果(第77回日本栄養・食糧学会大会)
14.
2023/03/30
コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法の開発とその臨床応用(医療・診断の化学シンポジウム)
15.
2023/03/26
HPLC-UV法を用いた血漿中エピルビシンの 迅速定量法の確立(日本薬学会第143年会)
16.
2023/03/26
コレステロール合成経路に対するボリコナゾールの新しい抑制作用(日本薬学会第143年会)
17.
2023/03/28
13C-酢酸ナトリウムを用いたコレステロール合成経路に対する エルゴステロールの抑制効果(日本薬学会第143年会)
18.
2023/03/04
アピキサバンと経腸栄養剤との相互作用: 経腸栄養剤中のアピキサバン遊離型濃度と消化管吸収率との関係(第33回生物試料分析科学会年次学術集会)
19.
2022/11/18
薬物の消化管吸収に及ぼす経腸栄養剤の影響(第35回日本分析化学会関東支部新潟地区部会)
20.
2022/10/01
シンポジウム コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法とその応用 ~バイオマーカー及び食品成分の作用の新しい発見~(第62回日本臨床化学会年次学術集会)
21.
2022/10/01
ラットにおけるエルゴステロールの脂質代謝改善効果(日本臨床化学会第62回年次学術集会)
22.
2022/10/01
13C-酢酸ナトリウムを用いたコレステロール合成経路の解析法の確立(日本臨床化学会第62回年次学術集会)
23.
2022/10/01
エドキサバンと経腸栄養剤およびその成分との混合による相互作用(日本臨床化学会第62回年次学術集会)
24.
2022/09/09
ラットにおけるエルゴステロールのコレステロール合成経路の抑制 効果およびビタミンD3合成の促進作用(第47回日本医用マススペクトル学会)
25.
2022/09/02
さば缶詰の部位別に含まれるオキシステロールのGC-MS定量(第34回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2022))
26.
2022/09/02
ラットを用いた フェニトインと経腸栄養剤中の栄養成分との相互作用(第34回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2022))
27.
2022/09/29
低酸素環境に適応した多発性骨髄腫に対するγδT細胞の抗腫瘍効果は減少する(第81回日本癌学会学術総会)
28.
2022/06
ラットにおけるエルゴステロールのコレステロール生合成経路に対する抑制効果(第76回日本栄養・食糧学会大会)
29.
2022/06/12
ワルファリンの遊離型分率と消化管吸収に及ぼす経腸栄養剤およびタンパク質の影響(第5回フレッシャーズカンファレンス)
30.
2022/03
エルゴステロールおよびその代謝物のコレステロール合成抑制作用(日本薬学会第142年会)
31.
2022/03/13
フェニトインと経腸栄養剤との相互作用: 経腸栄養剤中の遊離フェニトイン率と消化管吸収との関係(第31・32回生物試料分析科学会合同年次学術集会)
32.
2021/11/07
(学生シンポジウム)(トラベルアワード受賞)ワルファリンとワルファリンと経腸栄養剤中の栄養成分との相互作用: 消化管吸収に対する影響(日本臨床化学会第61回年次学術集会)
33.
2021/11/07
コレステロールとビタミンD生合成系に対するエルゴステロールの作用(日本臨床化学会第61回年次学術集会)
34.
2021/09/18
エルゴステロール代謝物であるブラジカステロールのコレステロール合成経路に対する影響(第46回日本医用マススペクトル学会年会)
35.
2021/08
フェニトインの食品タンパク質結合と 食物繊維吸着に関する研究(日本食品科学工学会第68回大会)
36.
2020/11
一度の前処理によるコレステロール合成・吸収・代謝物の定量法の開発(第60回日本臨床化学会年次学術集会)
37.
2020/11
管理不良な2型糖尿病患者における血清脂質および動脈硬化関連オキシステロールの探索的解析(第60回日本臨床化学会年次学術集会)
38.
2020/11
ワルファリンと経腸栄養剤の相互作用:経腸栄養剤中のワルファリン遊離型濃度と消化管吸収率との関係(口頭発表に選定)(第60回日本臨床化学会年次学術集会)
39.
2020/11
ワルファリンと経腸栄養剤の相互作用:スキャッチャードプロットによる結合部位の推定(口頭発表に選定)(第60回日本臨床化学会年次学術集会)
40.
2020/11
ポリフェノールによるコレステロール生合成抑制機構の解析(第60回日本臨床化学会年次学術集会)
41.
2020/09/18
コレステロール生合成経路に及ぼすエルゴステロールの影響(口頭発表に選定)(第45回日本医用マススペクトル学会年会)
42.
2020/05
エルゴステロールのコレステロール合成経路に対する作用(第80回分析化学討論会)
43.
2020/05
乳酸菌ウオヌマ株による新規コレステロール生合成抑制作用(第74回日本食糧・栄養学会大会)
44.
2020/03
コレステロール生合成酵素系に対する乳酸菌ウオヌマ株の阻害効果におけるmRNAの定量的解析(日本薬学会 第140年会)
45.
2020/03/08
経腸栄養剤とワルファリンの相互作用:症例と基礎研究報告(第160回新潟薬学会)
46.
2020/02/02
ワルファリンと経腸栄養剤との相互作用:血漿中ワルファリン濃度に及ぼす経腸栄養剤の影響(第30回生物試料分析科学会年次学術集会)
47.
2019/09/29
経腸栄養剤とワルファリンの相互作用:ホエイ由来のタンパク質との相互作用(第7回 日本静脈経腸栄養学会 関東甲信越支部学術集会)
48.
2019/09/29
経腸栄養剤とワルファリンの相互作用:2例の症例報告(第7回 日本静脈経腸栄養学会 関東甲信越支部学術集会)
49.
2019/09/28
コレステロールの合成・吸収・代謝物の高感度定量法を用いた薬物の評価および食品成分の新しい作用の発見(第59回日本臨床化学会年次学術集会)
50.
2019/09/29
ヒト肝腫瘍細胞における乳酸菌ウオヌマ株の胆汁酸合成促進作用(学生シンポジウム)(トラベルグラント受賞)(第59回日本臨床化学会年次学術集会)
51.
2019/09/20
LC-MS/MSによる血中の胆汁酸一斉定量法の確立(第33回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会)
52.
2019/09/20
さば缶詰中オキシステロールのGC-MS定量に関する研究(第33回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会)
53.
2019/09/18
柑橘類フラバノン、ヘスペレチンによるコレステロール生合成抑制機構の解析(第92回生化学学会)
54.
2019/09/11
LC-MS/MS法による乳酸菌ウオヌマ株の胆汁酸合成系に対する促進効果の評価(第44回日本医用マススペクトル学会年会)
55.
2019/08/31
コレステロール生合成系における乳酸菌ウオヌマ株の抑制作用(公益財団法人 日本食品科学工学会 第66回大会)
56.
2019/06/16
ワルファリンと経腸栄養剤との相互作用(優秀演題発表賞受賞)(第3回フレッシャーズカンファランス)
57.
2019/03/22
血清エリスロポエチン濃度が及ぼすタキサン系抗悪性腫瘍薬による末梢神経障害への影響(日本薬学会第139年会)
58.
2018/11
2型糖尿病における頸動脈硬化症とオキシステロール濃度の関連(第65回 日本臨床検査医学会学術集会)
59.
2018/09
コレステロール前駆体のGC-MS一斉定量による柑橘類由来ヘスペレチンの新規コレステロール合成抑制作用(日本分析化学会第67年会)
60.
2018/09
茶由来エピカテキンの新規コレステロール合成抑制作用‐コレステロール前駆体のGC-MS一斉定量による解析-(第32回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会)
61.
2018/09/21
緑茶飲料中および茶葉中の茶カテキン含有量の比較(第32回日本分析化学会関東支部新潟地区部会研究発表会)
62.
2018/09
GC-MS定量法を用いたナリンゲニンの新規コレステロール合成抑制作用の解析(第43回日本医用マススペクトル学会)
63.
2018/09
GC-MS定量法を用いたスチグマステロールのコレステロール代謝促進作用の解析(第43回日本医用マススペクトル学会)
64.
2018/08/25
茶カテキン類の機能を臨床応用に資する基礎研究(第58回日本臨床化学会年次学術集会)
65.
2018/08/25
培養細胞系を用いたコレステロール異化代謝経路に対するゲニピンの作用評価 (YIA受賞)(第58回日本臨床化学会年次学術集会)
66.
2018/03/27
コレステロール異化代謝物の生合成に対するシアニジンの作用評価(日本薬学会第138年会)
67.
2018/03/27
シアニジンのコレステロール合成経路に対する新しい作用(日本薬学会第138年会)
68.
2017/10
柑橘類に含まれるフラバノンによるコレステロール合成経路に対する新規抑制作用(第57回日本臨床化学会年次学術集会)
69.
2017/04
小児期より黄色腫を合併し、早発性冠動脈疾患を契機に診断されたシトステロール血症の一例(第114回日本内科学会講演会 医学生研修医の日本内科学会ことはじめ)
70.
2017/03
細胞培養系/GC-MSおよびLC-MS/MSを用いたコレステロール異化代謝物の分析, 機能性食品因子の評価への応用(日本薬学会第137年会)
71.
2017/03
コレステロール合成経路に対するフラボノイド系ポリフェノールの抑制作用(日本薬学会第137年会)
72.
2017/02
コレステロール合成のデスモステロール経路に対するダイゼインの新規抑制作用(第27回生物試料分析学会年次学術集会)
73.
2016/11
Measurement of Farnesylpyrophosphate by LC-MS/MS and Application to Cancer Patients Plasma.(14th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratry Medicine Congress)
74.
2016/11
New inhibitory effect of Citrus Flavonoids on cholesterol biosynthesis, based on analysis of cell culture/GC-MS method.(14th Asia-Pacific Federation for Clinical Biochemistry and Laboratry Medicine Congress)
75.
2016/09
唾液中IgAを指標としたγ-アミノ酪酸によるストレス抑制効果と免疫力増強効果の検討(日本医療薬学会第26回年会)
76.
2016/09
パクリタキセルによる末梢神経障害に及ぼす血清エリスロポエチン濃度の影響に関する検討(日本医療薬学会第26回年会)
77.
2016/09
2型糖尿病における血清脂質とコレステロール合成および吸収の関連(第63回臨床検査医学会学術集会)
78.
2016/03/28
LC-MS/MSを用いた血漿中ファルネシルピロリン酸の定量とガン患者検体への応用(日本薬学会第136年会)
79.
2016/03/28
コレステロールの異化代謝に対するダイゼインの影響-細胞培養系/GC-MS法を用いた解析-(日本薬学会第136年会)
80.
2016/03/28
ダイゼインの新規コレステロール合成抑制作用-細胞培養系/GC-MS法による解析-(日本薬学会第136年会)
81.
2016/02/21
LC-MS/MSを用いた血漿中ファルネシルピロリン酸の高感度定量(第26回生物試料分析科学会年次学術集会)
82.
2016/02/21
サイクリングプローブ法を用いた薬物代謝酵素CYP2C19の一塩基多型測定法の開発(第26回生物試料分析科学会年次学術集会)
83.
2015/12/04
24S-ヒドロキシコレステロールの細胞毒性に対するヘスペレチンの保護効果(糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会 第7回研究発表会)
84.
2015/11
唾液中IgAを指標としたγ-アミノ酪酸によるストレス抑制効果と免疫力増強効果の検討(日本医療薬学会第25回年会)
85.
2015/11
唾液中IgAを指標としたアロマテラピーによるストレス抑制効果と免疫力増強効果の検討(日本医療薬学会第25回年会)
86.
2015/10/12
薬物代謝からみた個別化医療(第90回新潟県臨床検査学会)
87.
2015/09/18
細胞培養系/GC-MS法を用いたコレステロールの合成経路を抑制する物質の探索(日本分析化学会関東支部第29回新潟地区部会発表会)
88.
2015/08/21
イソプレノイド化合物定量のための前処理法と細胞培養系への応用(第28回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2015))
89.
2015/03
様々な作用をもつ茶カテキン類の緑茶飲料中および茶葉中の含有量の比較(日本薬学会第135年会)
90.
2014/09
ストレスマーカーを指標としたリラクゼーション効果の検討~複数種アロマオイルの違いによるストレス軽減効果の検討~(第23回日本医療薬学会年会)
91.
2014/10
New inhibitory effect of citrus flavonoids on sterol-delta7-reductase (DHCR7).(The 7th International Niigata Symposium on Diet and Health)
92.
2014/07/25
急性メタノール中毒の1例とメタノール及びギ酸の血中濃度分析法の検討(第36回日本中毒学会総会・学術集会)
93.
2014/03
神経・内分泌・免疫系に影響を与える生薬成分 -In vitroで解析した薬用人蔘ジンセノシドの効き方-(第87回日本薬理学会年会)
94.
2014/03
コレステロール合成酵素7-dehydrocholesterol reductase mRNAの発現量のフラバノン類による抑制作用(日本薬学会第134年会)
95.
2013/09/12
リン脂質除去用の固相抽出前処理法を用いるイソペンテニルピロリン酸およびジメチルアリルピロリン酸合量のLC-MS/MS定量とその応用(日本分析化学会 第62年会)
96.
2013/08/30
血漿中イソプレノイドのLC-MS/MS高感度定量(第53回日本臨床化学会年次学術集会)
97.
2013/05/22
Measurement of cholesterol precursors and cholesterol in human hepatoma cells and effects of flavanones and isoflavones on cholesterol biosynthetic pathway.(Selected poster)(20th IFCC-EFLM European Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine)
98.
2013/05/22
Measurement of 3-Hydroxy-3-methylglutaryl-coenzyme A (HMG-CoA) lyase activity in human hepatoma HepG2 Cell extracts and effects of polyphenols on its activity.(20th IFCC-EFLM European Congress of Clinical Chemistry and Laboratory Medicine)
99.
2013/03/29
神経芽細胞腫由来脳細胞から産生されるアミロイドベータタンパク質(Abeta42)に対するケトン体の影響(日本薬学会第133年会)
100.
2013/03/28
リン酸基を認識する固相抽出前処理法を用いたヒト血漿中イソプレノイド化合物の定量(日本薬学会第133年会)
101.
2013/03/28
GC-MS法を用いた血漿中エステル型および遊離型オキシステロールの定量(日本薬学会第133年会)
102.
2012/10/16
New inhibitory effect of flavanones and isoflavones on cholesterol synthesis.(The 6th International Niigata Symposium on Diet and Health)
103.
2012/09/07
サイクリングプローブ法を用いる非侵襲的な薬物代謝酵素CYP2C19の一塩基多型測定法(第52回日本臨床化学会年次学術集会)
104.
2012/03/31
ヒト末梢血単核球細胞を用いるCYP2C19発現能測定法開発の試み(日本薬学会第132年会)
105.
2012/03/30
リン酸基を認識する固相抽出前処理法を用いた細胞培養液中イソプレノイド化合物の定量(学生優秀賞受賞)(日本薬学会第132年会)
106.
2012/03/30
GC-MSおよびRT-PCRを用いたポリフェノールによるステロイドホルモン産生抑制作用の評価(学生優秀賞受賞)(日本薬学会第132年会)
107.
2012/03/29
フラバノン類およびイソフラボン類によるコレステロール合成経路の新しい抑制作用(日本薬学会第132年会)
108.
2012/03/29
HMG-CoAリアーゼ活性に対するポリフェノールの作用(日本薬学会第132年会)
109.
2012/02/26
薬物代謝酵素CYP2C19の非侵襲的かつ簡便な一塩基多型測定法の開発(第10回2011かながわ薬剤師学術大会)
110.
2011/10/08
固相抽出法を前処理に用いる血漿中コレステロールラジカル代謝物のGC-MS定量(第55回日本薬学会関東支部総会)
111.
2011/10/08
ラソステロール経路に対するフラバノール類の作用(第55回日本薬学会関東支部総会)
112.
2011/10/08
アルカリホスファターゼを用いたイソプレノイド化合物定量法の検討(第55回日本薬学会関東支部総会)
113.
2011/10/08
GC-MSおよびsweeping-MEKCを用いるステロイドホルモン産生抑制物質の探索(第55回日本薬学会関東支部総会)
114.
2011/10
アロマテラピーによるストレス軽減効果の検討とがん化学療法における副作用対策への臨床応用(第21回日本医療薬学会年会)
115.
2011/09/09
GC-MSを用いる血漿中オキシステロールの微量定量法とその応用(日本分析化学会関東支部第25回新潟地区部会研究発表会)
116.
2011/08/27
コレステロールの合成・吸収・代謝物のGC-MS定量法を用いた薬物類の評価(若手シンポジウム)(第51回日本臨床化学会年次学術集会)
117.
2011/07
Cholesterol absorption reflects LDL-C concentrations more closely than cholesterol synthesis in Japanese hypercholesterolemia.(第43回日本動脈硬化学会)
118.
2011/04
副腎髄質細胞からのカテコールアミン分泌におけるコレステロール合成過程中間体、イソプレノイドの役割(第84回日本内分泌学会学術総会)
119.
2011/03
血液を用いる薬物代謝酵素CYP2C19活性能測定法開発の試み(日本薬学会第131年会)
120.
2011/03
ヘッドスペース-GC/FIDを用いるDMAPPの定量および培養細胞系への応用(日本薬学会第131年会)
121.
2011/03
ヒト副腎皮質ガン由来H295R細胞における薬用人蔘サポニン代謝物のステロイドホルモン産生抑制活性(日本薬学会第131年会)
122.
2011/03
エゼチミブのコレステロール合成および代謝に及ぼす影響- 患者血漿検体およびHepG2細胞を用いた検討 -(日本薬学会第131年会)
123.
2011/03
アロマテラピーによるストレス軽減効果に関する基礎的研究(日本薬学会第131年会)
124.
2011/03
HepG2細胞内HMG-CoAリアーゼに及ぼすエピガロカテキンガレートの抑制効果(日本薬学会第131年会)
125.
2010/11
Role of geranylgeraniols in adrenal catecholamine secretion. (Neuroscience 2010 - Society for Neuroscience 40th Annual Meeting 2010)
126.
2010/10/30
Effect of polyphenols on cholesterol biosynthesis in HepG2 cells.(The 5th International Niigata Symposium on Diet and Health)
127.
2010/10
細胞内HMG-CoAリアーゼ活性の培養液条件による相違(第54回日本薬学会関東支部総会)
128.
2010/10
ヘッドスペース法を用いたDMAPP定量法の検討(第54回日本薬学会関東支部総会)
129.
2010/10
コレステロール合成経路に対するポリフェノールの影響(第54回日本薬学会関東支部総会)
130.
2010/10
Oxysterols levels in plasma and the correlation to the age. (The 12th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry)
131.
2010/10
Measurement of surrogate markers related to cholesterol metabolism in plasma of patients with ezetimibe administration.(The 12th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry )
132.
2010/10
Determination of isoprenoids in human plasma by LC-MS/MS. (The 12th Asian-Pacific Congress of Clinical Biochemistry)
133.
2010/09
エゼチミブ投与患者の血漿中コレステロール吸収・合成・代謝物の定量(第50回日本臨床化学会年次学術集会)
134.
2010/09
LC-MS/MSを用いる血漿中イソプレノイド測定法の開発(第50回日本臨床化学会年次学術集会)
135.
2010/09
GC-MS定量法を用いた血漿中oxysterol濃度と加齢との関連性(第50回日本臨床化学会年次学術集会)
136.
2010/03
サイクリングプローブ法を用いる薬物代謝酵素CYP2C19の非侵襲的な一塩基多型測定法(日本薬学会第130年会)
137.
2010/03
GC-MSを用いるHepG2細胞内コレステロール生合成前駆体の定量法の確立とその応用(日本薬学会第130年会)
138.
2010/03
24S-hydroxycholesterolなどのオキシステロール類における細胞毒性(日本薬学会第130年会)
139.
2009/10
カラムスイッチング法を用いる血漿中ミカファンギンの簡便な定量法の開発(第52回日本薬学会関東支部大会)
140.
2009/09/23
Sweeping-MEKC法によるステロイドホルモン一斉分析法の開発とウシ副腎皮質培養細胞系を用いる抗ストレス薬評価系への応用(日本分析化学会第58年会)
141.
2009/09/20
糖尿病治療効果の指標としての血漿中ケトン体定量の有効性(第49回日本臨床化学会年次学術集会)
142.
2009/09/06
Simultaneous determination of ten steroids using sweeping-micellar electrokinetic capillary chromatography and its application to bovine adrenal cortex cells.(Euro Analysis 2009)
143.
2009/09/06
Simultaneous determination of pregnenolone and 17- hydroxypregnenolone secreted by bovine adrenal cortex cells using immobilized cholesterol oxidase as a pre-column reactor.(Euro Analysis 2009)
144.
2009/03
固定化酵素/セミミクロHPLCを用いる副腎ステロイド定量法による抗ストレス薬の評価(日本薬学会第129年会)
145.
2009/03
血漿中の植物ステロール類の定量を指標とする高コレステロール血症治療薬の評価(日本薬学会第129年会)
146.
2009/03
キャピラリー電気泳動法を用いるステロイドホルモンの一斉分析と培養細胞系への応用(日本薬学会第129年会)
147.
2009/03
アルツハイマー病の発症に関連するヒドロキシコレステロール類の細胞毒性(日本薬学会第129年会)
148.
2008/10
副腎ストレスホルモンのセミミクロHPLC同時定量法の応用(第52回日本薬学会関東支部大会)
149.
2008/09
アルツハイマー病バイオマーカーとしての24S-ヒドロキシコレステロールのGC/MS定量における前処理法の改良(日本分析化学会第57年会)
150.
2008/06
コレステロールの合成・吸収・代謝マーカー(第26回日本臨床化学会甲信越支部総会)
151.
2008/03
糖代謝異常の一指標としての血漿中ケトン体HPLC定量法の開発と臨床応用(日本薬学会第128年会)
152.
2008/03
抗ストレス薬の作用評価を目的とするステロイド類定量法の開発と応用(日本薬学会第128年会)
153.
2008/03
アルツハイマー病マーカーとしての意義解明を指向した24-ヒドロキシコレステロールの高感度GC/MS定量(日本薬学会第128年会)
154.
2008/03
アルツハイマー病マーカーとしての24-ヒドロキシコレステロール定量のための前処理法 ? コレステロールオキシダーゼ処理と固相抽出法 ?(日本薬学会第128年会)
155.
2008/03
GC/MSを用いる高コレステロール血症患者の血漿中植物ステロールの定量(日本薬学会第128年会)
156.
2007/11
アルツハイマー病マーカーとしての24-ヒドロキシコレステロールの定量法の開発(第4回若手脂質研究者の集い)
157.
2007/10
糖代謝異常の早期発見につながる血中3-ヒドロキシ酪酸の定量(第51回日本薬学会関東支部総会)
158.
2007/10
アルツハイマー病バイオマーカーとしての24-ヒドロキシコレステロールのGC/MS定量(第51回日本薬学会関東支部総会)
159.
2007/09
副腎皮質培養細胞系を用いる抗ストレス薬評価を目的としたプレグネノロンおよび17-ヒドロキシプレグネノロン定量法の開発(日本分析化学会第56年会)
160.
2007/07
生体試料中のヒドロキシコレステロール類のGC/MS定量に必要な前処理法の検討(第20回バイオメディカル分析科学シンポジウム)
161.
2007/07
メタボリックシンドローム予防の一指標となりうる血中ケトン体の定量法(第4回 新潟食品科学・バイオフォーラム)
162.
2007/03
自動前処理を用いる血漿中ボリコナゾールの簡便な定量法(日本薬学会第127年会)
163.
2006/10
カラムスイッチング法を用いる血漿中ボリコナゾールの定量法の検討(第50回日本薬学会関東支部総会)
164.
2006/09
アセト酢酸に対する
p
-ニトロベンゼンジアゾニウムフルオロボレートの反応特性(第46回日本臨床化学会年次学術集会)
165.
2006/08
ウシ副腎皮質培養細胞から分泌されるプレグネノロンおよび17-ヒドロキシプレグネノロンのHPLC同時定量法 -薬用人蔘サポニン代謝物によるステロイド産生抑制系への応用-(第19回バイオメディカル分析科学シンポジウム)
166.
2006/07
ウシ副腎皮質培養細胞から分泌されるプレグネノロンおよび17-ヒドロキシプレグネノロンのHPLC同時定量法の開発と薬用人蔘サポニン代謝物によるステロイド産生抑制効果の検討(第3回新潟食品科学・バイオフォーラム)
167.
2005/04
極東ロシアでの
Helicobacter pylori
感染症と薬剤耐性調査(第79回日本感染症学会総会)
168.
2005/04
極東ロシアでの
Helicobacter pylori
の感染実態調査(第78回日本細菌学会総会)
169.
2005/04
コレラ菌がもつ薬剤耐性:特異な耐性遺伝構造の解析(第78回日本細菌学会総会)
170.
2005/04
わが国のPVL 陽性市中感染型MRSA:病原性と薬剤耐性について(第79回日本感染症学会総会)
171.
2005/04
PVL 陽性市中感染型MRSAの流行:わが国分離株の性状解析と迅速診断法の確立(第78回日本細菌学会総会)
172.
2005/04
Vibrio vulnificus
の病原性と化学療法:患者株と環境株の違いそしてミノサイクリンの治療効果について(第79回日本感染症学会総会)
173.
2005/02
Panton-Valentine ロイコシジンを産生する市中感染型メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検討(第16回日本臨床微生物学会総会)
174.
2004/10
カルバペネム系抗菌薬の初期殺菌効果について(第53回日本感染症学会 東日本地方会総会)
175.
2004/10
Panton-Valentineロイコシジン産生メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分離と性状(第53回日本感染症学会 東日本地方会総会)
176.
2004/06
新潟で分離されるMRSAの病原性遺伝子パターン(第43回新潟化学療法研究会)
177.
2004/06
プロバイオティックス(乳酸菌)による新しい抗ヘリコバクター・ピロリ作用(第43回新潟化学療法研究会)
178.
2004/04
離乳後子豚の発育不良を伴う大腸菌腸管感染症:分離大腸菌の粘着性状について(第77回日本細菌学会総会)
179.
2004/04
腸管出血性大腸菌感染症の新しい動物感染モデル(WIMモデル)の開発:抗菌薬の評価(第77回日本細菌学会総会)
180.
2004/04
スーパー抗原毒素の制御:アニソダミンによる抑制効果(第77回日本細菌学会総会)
181.
2004/04
Toxic shock syndrome (2) : 治療薬のin vitroでの検討(第78回日本感染症学会総会)
182.
2004/04
Toxic shock syndrome (1) -新潟で発生した1例とその遺伝子解析—。(第78回日本感染症学会総会)
183.
2004/04
Vibrio vulnificus
の病原性の解析(1):感染形態と初期感染様式(第78回日本感染症学会総会)
184.
2004/04
Vibrio vulnificus
:形態と細胞感染メカニズム(第77回日本細菌学会総会)
185.
2004/02
スーパー抗原毒素によるサイトカイン産生とアニソダミンによるその抑制効果(第19回新潟細胞生物学研究会)
186.
2004
Virulence gene pattern in the community- and hospital-acquired methicillin-resistant
Staphylococcus aureus
from Niigata, Japan(44th Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)
187.
2004
Fatal infection model in mice for
Vibrio vulnificus
that distinguishes clinical and environmental isolates(39th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
188.
2003/10
細菌性毒素疾患を対象とした抗サイトカイン性抗菌薬の基礎研究(第52回日本感染症学会東日本地方会)
189.
2003/10
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による toxic shock syndrome の1例とその遺伝解析(第40回日本細菌学会中部支部総会)
190.
2003/10
Helicobacter pylori
に対するラベプラゾール(プロトンポンプインヒビター)とチオエーテル体の阻害作用(第52回日本感染症学会東日本地方会)
191.
2003/09
Protective Effect of a Chinese Medicine, anisodamine, against Staphylococcal Toxic Shock Syndrome Toxin-1: Inhibition of Cytokine Production and Improvement of Survival in Mice(43rd Interscience Conference on Antimicrobial Agents and Chemotherapy)
192.
2003/09
Inhibitory Action of a Proton Pump Inhibitor Rabeprazole and Its Thioether Derivative against
Helicobacter pylori
(XVIth International Workshop: European Helicobacter Study Group)
193.
2003/09
A Proton Pump Inhibitor Rabeprazole and Its Thioether Derivative Inhibit Multiple Steps of Helicobacter pylori Infection(12th International Workshop on Campylobacter, Helicobacter and Related Organisms)
194.
2003/06
新潟で分離されたカルバペネム耐性セラチアについて(第42回新潟化学療法研究会)
195.
2003/04
腸管出血性大腸菌感染症の新しい動物実験モデル(WIMモデル)の開発(第77回日本感染症学会総会)
196.
2003/04
ベロ毒素とLPSによるサイトカイン産生とケトライドによる阻害(第76回日本細菌学会総会)
197.
2003/04
スーパー抗原毒素TSST-1に対するアニソダミンの阻害効果(第77回日本感染症学会総会)
198.
2003/04
アニソダミンによるスーパー抗原毒素活性の阻害(第76回日本細菌学会総会)
199.
2003/04
アジスロマイシンの腸管出血性大腸菌とベロ毒素に対する抑制作用(第77回日本感染症学会総会)
200.
2003
Inhibitory action of telithromycin, a ketolide, against the cytokine production from Shiga toxin- and LPS-stimulated human monocytes(38th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
201.
2003
Effect of
60
Co-irradiation against A1B5 toxins(38th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
202.
2003
Characterization of enterohemorrhagic
Escherichia coli
belonging to serotype O86(38th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
203.
2003
Caspase activation by
Vibrio vulnificus
(38th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
204.
2002/12
Weaned Immature Mouse Model for Enterohemorrhagic
E. coli
Infection(37th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
205.
2002/12
Effect of Azithromycin on Prolonging the Survival in Mice, Injected with Shiga Toxin or Administered with Enterohemorrhagic
E. coli
(37th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
206.
2002/12
Characteristics of Immune Responses of
60
Co-Irradiated Cholera Vaccine(37th US-Japan Joint Conference on Cholera and Other Bacterial Enteric Infections)
207.
2002/10
細菌性スーパー抗原毒素活性の制御:アニソダミンとマクロライドの比較(第39回日本細菌学会中部支部総会)
208.
2002/10
Outbreak of Methicillin-Resistant
Staphylococcus aureus
(MRSA) Infection in a Neonatal Intensive Care Unit with Incidences of Neonatal Toxic Shock Syndrome-like Exanthematous Disease (NTED)(10th International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infections)
209.
2002/10
Inhibitory Effect of Anisodamine against the Cytokine Production by Human Peripheral Blood Mononuclear Cells Stimulated with Toxic Shock Syndrome Toxin-1(10th International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infections)
210.
2002/05
MRSAが産生するsuper antigen TSST-1作用のアニソダミンによる抑制(第41回新潟化学療法研究会)
211.
2002/04
毒素TSST-1が誘導するサイトカイン産生へのanisodamineの抑制効果(第76回日本感染症学会総会)
212.
2002/04
血清型O86腸管出血性大腸菌の性状(第76回日本感染症学会総会)
213.
2002/04
ヒト胆汁、胆嚢組織における
Helicobacter pylori
DNAの検出(第76回日本感染症学会総会)
214.
2002/04
TSST-1サイトカイン産生へのanisodamineの阻害メカニズム(第75回日本細菌学会総会)
215.
2001/11
腸管出血性大腸菌がもつ薬剤耐性遺伝子(第50回日本感染症学会)
216.
2001/10
新生児TSS様発疹症(NTED)に由来したMRSAの解析(第38回日本細菌学会中部支部総会)
217.
2001/03
ヒト血清中の塩酸ヒドララジンのGC-MS分析(第121回日本薬学会学術総会)
218.
2000/10
LC/MSによるセレンの同位体存在比の測定(第44回日本薬学会関東支部大会)
219.
2000/05
ペンタフルオロベンズアルデヒドを用いる塩酸ヒドララジンの GC/MS による定量(第61回分析化学討論会)
5件表示
全件表示(219件)
■
教育上の能力
●作成した教科書、教材
1.
2019/08/30
薬学生のための分析化学問題集
■
資格・免許
1.
1999/05/17
薬剤師免許証
2.
2017/10/07
認定臨床化学者証
■
社会における活動
1.
2023/10
新発田中央高等学校出張講義「医療現場の臨床検査技師の仕事」「血液型のなぞ」
2.
2023/10~2023/10
新潟市立石山中学校出張体験型授業「血液型のなぞ」
3.
2023/09~2023/09
新潟市立高志中等教育学校 PTA事業「大学・ビジネス講座」「血液型のナゾ?」
4.
2023/07
FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報 医療技術学部紹介
5.
2023/07
佐渡テレビ ニュースアイランド 2023年7月13日 小学生が科学実験を楽しむ
6.
2023/07
新潟日報朝刊 血痕が証拠 科学で「捜査」
7.
2023/05
キッズ&ジュニアサイエンススクール、ひらめきときめきサイエンス開催の告知 FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報 5/16
8.
2023/03
コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法の開発とその臨床応用 医療・診断の化学シンポジウム
9.
2022/12
市報むらかみ お薬手帳配布式&サイエンス教室 新潟薬科大学による災害支援イベント(保内小学校)
10.
2022/11
いわふね新聞 豪雨災害考慮サイエンス教室開催,子ども用お薬手帳も配布
11.
2022/11
村上新聞 正しい薬の知識身につけて 新潟薬科大が災害支援イベント
12.
2022/11
FM にいつ モーニングブリーズ 新津第二小学校子ども向けお薬手帳配布式と実験教室
13.
2022/10
財界にいがた 2022年11月号 子供向けのお薬手帳を開発した新潟薬科大 手帳寄贈式
14.
2022/09
天気で病気が分かる?病気で天気が分かる?気象病とは?
15.
2022/09~2022/09
血液って不思議だね 新潟日報 2022年9月28日朝刊
16.
2022~2022/09
お薬時間楽しく 新潟日報 2022年9月27日朝刊
17.
2022/09~2022/09
OH!すすめTeNY 新学部告知
18.
2022/07
TeNY トレンドラボ 医療技術学部紹介
19.
2022/06
FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報 6/21
20.
2022/06
BSN ゆうなびプラス見つけタネ 医療技術学部紹介
21.
2022/05
2022年5月3日 18:52~ 新潟テレビ21 UX スーパーJチャンネルプラスi 『早ミミ探検隊』 ひらめき☆ときめきサイエンス、キッズ&ジュニアサイエンススクール告知
22.
2022/02
NST「八千代コースター内りゅうこーすたー」「新潟薬科大学オープンキャンパス告知」
23.
2022/02
BUZZラテ「新潟薬科大学オープンキャンパス告知」
24.
2022/02
新潟一番サンデープラス「とくぷら」「新潟薬科大学オープンキャンパス告知」
25.
2022/02
早ミミ探検隊「新潟薬科大学オープンキャンパス告知」
26.
2021/12
あきは区役所だより 小学生のためのおくすり手帳
27.
2021/11
11/26BSN「とれたて情報館」オープンキャンパスの告知
28.
2021/11
【FMにいつ】11月19日(金)朝11:15~のコーナー「ボイスオブスクール」においてお薬手帳の交付式
29.
2021/11
【UX】『ランランUX』11/20(土)16時25分~ 子ども向けお薬手帳
30.
2021/11
新津第二小学校子ども向けお薬手帳の配布式、授業と実験教室
31.
2021/11
NST【スマイルナビゲーション】 新潟薬科大学オープンキャンパス告知
32.
2021/11
Oh!すすめTeNY11/18(木)11:50~ 子ども向けお薬手帳の告知
33.
2021/11~
夕方ワイド新潟一番 3部 新潟薬科大学の学生たちが作成 子ども向けの“おくすり手帳”(2021年11月5日)
34.
2021/10
はっぴーママ新潟版11・12月号 新潟薬科大学が子ども向けおくすり手帳を作成!
35.
2021/11
BSN News ゆうなび(2021年11月5日) こどもむけおくすり手帳
36.
2021/10
小合小学校でのお薬手帳の説明
37.
2021/09~
お薬の「なぜ」を分かりやすく解説 新潟薬科大 子ども向け手帳制作
38.
2021/09
新潟日報 子ども向け手帳制作
39.
2021/09
朝日新聞デジタル 「こども向けおくすり手帳」 新潟薬科大が製作
40.
2021/09
朝日新聞 こども向け「おくすり手帳」
41.
2021/08
FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報 子ども向けお薬手帳の制作
42.
2021/07
新潟市立高志中等教育学校 PTA事業「大学・ビジネス講座」 新型コロナウイルスって何だろう? -ワクチンや治療薬について-
43.
2021/06~2021/06
FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報 ひらめきときめきサイエンスおよびキッズ&ジュニアサイエンススクールの案内
44.
2021/06
となみ衛星通信テレビ チャンネルガイド わがふるさととなみ野
45.
2021/05~2021/05
FM にいつクリック!秋葉区 まちなか元気予報 ひらめきときめきサイエンスおよびキッズ&ジュニアサイエンススクールの案内
46.
2020/12
身体障がい者協議会連合会新潟中央区福祉協議会 みんなが気になるくすりの疑問(歳末たすけあい募金配分事業)
47.
2020/10
科学の面白さ伝える 新潟薬大が小中学生対象に(教育学術新聞 私立大学協会)
48.
2020/09
血液の成分、解き明かせ! 新潟薬科大で小学生らが実験(毎日新聞 2020年9月23日朝刊)
49.
2020/06~2020/06
FMにいつ クリック!秋葉区 まちなか元気予報
50.
2019/08~2019/08
血液の中から病気を見つけよう!
5件表示
全件表示(50件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2023/07~2024/03
キッズ&ジュニアサイエンススクール~環境が変わると人の体はどうなっちゃうの?~の開催 競争的資金等の外部資金による研究
2.
2023/07~2024/06
柑橘由来成分ヘスペレチンによる新規コレステロール合成抑制作用 とビタミンD 促進作用 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2023/07~2024/03
発達障害の子供の健全育成のためのサイエンススクールの開催 競争的資金等の外部資金による研究
4.
2023/04~2024/03
血液の中から病気を見つけよう! 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費(研究 成果公開発表(B)))「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」
5.
2023/04~2024/03
キッズ&ジュニアサイエンス~血液の謎編~ その他の補助金・助成金
6.
2023/04~2024/03
キッズ&ジュニアサイエンス~薬の不思議編~ その他の補助金・助成金
7.
2023/04~2024/03
キッズ&ジュニアサイエンス~人体編~ その他の補助金・助成金
8.
2022/04~2023/03
キッズ&ジュニアサイエンス~食べ物の不思議編~ その他の補助金・助成金
9.
2022/04~2023/03
キッズ&ジュニアサイエンス~人体編~ その他の補助金・助成金
10.
2022/04~2023/03
キッズ&ジュニアサイエンス~薬の不思議編~ その他の補助金・助成金
11.
2022/04~2023/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
12.
2021/07~2022/03
細胞培養系を用いた活性型ビタミンDの生成に対するナノミスト効果の解析 競争的資金等の外部資金による研究
13.
2021/04~2022/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
14.
2020/07~2021/03
コレステロール生合成系に及ぼすナノミストの作用 競争的資金等の外部資金による研究
15.
2020/04~2021/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
16.
2019/04~
GC/MS法を用いたオキシステロールの多項目同時測定系の確立とその臨床的意義 基盤研究(C)
17.
2019/08~2019/08
血液の中から病気を見つけよう! 競争的資金等の外部資金による研究
18.
2018/05~2019/03
複合・連続発酵による米発酵食品の開発 国内共同研究
19.
2018~2019/03
もち性大麦の摂食に伴う腸内細菌叢の変化に関連する血清脂質と胆汁酸の分子種 競争的資金等の外部資金による研究
20.
2018/04~2019/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
21.
2017/04~2018/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
22.
2016/04~2017/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI (キーワード:臨床化学)
23.
2016/04~2017/03
身近にある食べ物からおくすりになるものをみつけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
24.
2015/04~2018/03
胆汁酸への異化代謝促進による高コレステロール血症の治療および予防対策 基盤研究(C)
25.
2015/04~2016/03
身近にある食べ物からおくすりになるものをみつけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
26.
2015/04~2016/03
血液の中から病気を見つけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI
27.
2014/04~2015/03
身近にある食べ物からおくすりになるものをみつけよう! 研究成果の社会還元・普及事業
28.
2013/04~2014/03
身近にある食べ物からおくすりになるものをみつけよう! 研究成果の社会還元・普及事業
29.
2012/04~2016/03
血中イソプレノイド高感度定量の開発と新規抗がん剤ターゲットとしての有用性 若手研究(B)
30.
2012/04~2013/03
身近にある食べ物からおくすりになるものをみつけよう! ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業) (キーワード:くすり、食物、生薬、漢方)
31.
2011/04~2014/03
脳エネルギーの代替にケトン体を利用するアルツハイマー病の新規治療戦略 基盤研究(C)
32.
2011/04~2014/03
炎症により影響を受けない栄養アセスメントのための脂質関連検査の検索 基盤研究(C)
33.
2010/04~2015/03
「薬」「食」融合研究による次世代機能性食品開発基盤の確立と、その医療・健康 競争的資金等の外部資金による研究
34.
2009/04~2011/03
生活改善機能食品素材としてのトリフの特性の科学的実証とその応用 競争的資金等の外部資金による研究
35.
2009/04~2010/03
老化の指標となるステロイド類の定量法開発 企業からの受託研究
36.
2008/04~2010/03
メタボリック症候群の改善を評価するコレステロール合成・吸収・代謝マーカーの分析 基盤研究(C)
37.
2007/04~2010/03
アルツハイマー病マーカーとしての24S-ヒドロキシコレステロール解析と治療薬の探索 若手研究(B)
38.
2007/04~2009/03
副腎皮質培養細胞系を用いる抗ストレス薬評価を目的としたステロイド類定量法の開発 基盤研究(C)
5件表示
全件表示(38件)
■
講師・講演
1.
2015/10/12
薬物代謝からみた個別化医療(新潟)
2.
2019/06/14
がん治療におけるゲノム解析の分析方法(新潟薬科大学(遠隔地会議システムによるリアルタイム配信講義))
3.
2019/09/03
コレステロール合成系と代謝(胆汁酸合成)系に及ぼす食品成分の新しい作用
4.
2019/09/28
コレステロールの合成・吸収・代謝物の高感度定量法を用いた薬物の評価および食品成分の新しい作用の発見(仙台)
5.
2020/07/31
がん治療におけるゲノム解析の分析方法(新潟薬科大学(遠隔地会議システムによるリアルタイム配信講義))
6.
2020/12/06
みんなが気になるくすりの疑問(新潟市中央区)
7.
2021/06/18
がん治療におけるゲノム解析の分析方法
8.
2022/09/01
天気で病気がわかる?気象病とは?(秋葉区役所)
9.
2022/10/01
(シンポジウム)コレステロール合成・吸収・代謝物の定量法とその応用 ~バイオマーカー及び食品成分の作用の新しい発見~(富山県民会館)
5件表示
全件表示(9件)