(最終更新日:2025-04-08 10:24:05)
  ナカムラ スミコ   Sumiko Nakamura
  中村 澄子
   所属   新潟薬科大学  応用生命科学部 応用生命科学科
   職種   特任准教授
■ 学位
博士(学術)
■ 現在の専門分野
家政学、生活科学, 食品科学 (キーワード:食品科学、穀類科学、食品加工学) 
■ 所属学会
1. 日本農芸化学会
2. 日本応用糖質科学会
3. 日本食品科学工学会
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  Characteristics of Wheat Noodle "Kitanokaori" Using Weakly Acidic Hard Water in Terms of Functional Qualities, Such as Inhibiting Postprandial Abrupt Increase in Blood Glucose Foods 14(6),pp.1044 (共著) 
2. 2024/07 論文  Effects of Binding between Ca in Hard Water and Phosphorus in Amylopectin on the Qualities of Boiled Rice and Rice Noodle Prepared by Soaking and Boiling in Hard Water Foods 13(13),pp.2094 (共著) 
3. 2023/03 論文  高温登熟による乳白粒のジャポニカ米の食味と機能性成分への影響 日本水稲品質・食味研究会会報 (14),28-29頁 (共著) 
4. 2022/11 その他  糖尿病・認知症複合予防機能米飯と超硬質米・黒米の配合による効果について 食と医療 23,19-25頁 (共著) 
5. 2022/10 その他  米の利用特性評価方法の確立及び新規「小麦/米配合パン」の開発 製パン工業 51(10),3-12頁 (共著) 
全件表示(27件)
■ 受賞学術賞
1. 2016/03 日本農芸化学会 日本農芸化学会2015年度英文誌論文賞 (Development of formulae for estimating amylose content, amylopectin chain length distribution, and resistant starch content based on the iodine absorption curve of rice starch)
2. 2007/09 日本醸造協会 日本醸造協会技術賞
3. 2004/09 日本食品科学工学会 日本食品科学工学会技術賞 (PCR法による米のDNA判別のためのプライマーセットの開発)
■ 取得特許
1. 2020/01/23 糊化粘度特性による米澱粉特性評価方法(6650555)
2. 2017/08/10 ヨード比色分光測定による米澱粉特性の評価方法(6187062)
3. 2017/04/21 味噌水溶液に浸漬した粉状質米を原料とする加工食品(6128515)
4. 2016/12/09 無塩発酵味噌を含む米加工食品の製造方法(6051808)
■ 学会発表
1. 2024/11/07 高温登熟水稲における澱粉特性と脂肪酸組成の関連(日本水稲品質・食味研究会第15回講演会)
2. 2024/09/25 広範囲の特性の各種試料米の硬水利用炊飯及び製麺におけるCa、リン、澱粉特性、米飯物性の関係に関する検討(日本応用糖質科学会第73回講演会)
3. 2023/11/11 硬水による乳白粒の利用特性改善(日本応用糖質科学会第72回講演会)
4. 2023/09/13 イネの高温障害米における乳白粒の各種酵素活性(日本応用糖質科学会第72回講演会)
5. 2022/11/05 高温登熟による乳白粒のジャポニカ米の食味と機能性成分の影響(日本水稲品質・食味研究会第13回講演会)
全件表示(12件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2021/04~2022/03  米の利用特性評価方法の確立及び新規「小麦/米配合パン」の開発 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2017/04~2020/03  ヨード多波長走査分析による米の澱粉特性及び食味特性の解明 基盤研究C